2025年度思想文化学系大学院入試説明会が開催されます

京都大学思想文化学系大学院入試説明会が5月10日(土)にオンライン形式で開催されます。倫理学専修の専修説明会も実施されますので、進学をお考えの方は是非ご参加ください。

詳細は文学研究科サイト内のページをご覧ください。参加申し込みも同ページ内のフォームから受け付けています。

合宿で長島愛生園を訪れました

9月17日、18日に倫理学研究室の合宿に行き、国立ハンセン病療養所長島愛生園を見学しました。学部3回生の黒田さんが長島愛生園歴史館の20万人目の入場者となり、記念式典に出席しました。以下の報道もご覧ください。

「長島愛生園歴史館」来館者20万人達成で記念式典
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20240918/4020021440.html

一回生と二回生向けのガイダンスを開催します

一回生と二回生向けの教室ガイダンスを開催します。倫理学研究室への配属をお考えの方は是非ご参加ください。

一回生向けは9月24日(火)に行われ、系分属ガイダンスが13時から(文学部校舎第3講義室)、研究室訪問が14時30分から16時30分(文学部校舎8階L817)です。

二回生向けは9月30日(月)12時から13時(文学部校舎8階L817)です。

2023年度の修士論文・卒業論文の題目を公開します

当研究室で行われている研究の一例として、2023年度に提出された修士論文および卒業論文の題目を公開します。
特に、当研究室への配属・進学をお考えの学部生・大学院生の方は、進学後の研究計画の参考にしてくださればと思います(もちろん、以下に挙げられているものと異なる分野の研究でも問題ありません)。

修士論文

  • ジョン・ハーサニによる不偏的観察者を用いた功利主義の擁護について
  • 危害原理における「危害」概念の検討

卒業論文

  • 環境倫理の生命中心主義における道徳的重要性について
  • 陰謀論とその対処について
  • パターナリズムはどのように個人の福利を向上させるのか
  • 人生の意味を語るとはどのようなことか
  • 生殖における男女の責任の検討
  • 道徳的運とハートマンの類似論証について