倫理学研究室、日々のお知らせ(1998)

研究室内の情報および研究室のコンピューター事情についていろいろ書きます。


INDEX

必読情報


倫理学研究室、日々のお知らせ


リンク


1998/08/26

倫理学のメールサーバ機(cicero)をご利用の方に

システムの安全のため、パスワードは必ず定期的に変更してください。

UNIXシステムの使いかたがわからない人のために、 WWWブラウザー(Netscapeやインターネットエクスプローラー)の 上から変更できるようにしました。

http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/security/passwd.html にアクセスして、指示にしたがってください。(文学部のコンピュータ以外 からはアクセスできません。)


1998/11/17

『実践哲学研究』の合評会のお知らせ (こだま)

実践哲学研究の合評会が下記の日程で行なわれます。 学部生、院生、OD、非常勤講師、秘書、助教授、教授、 身分の区別なくふるって御参加ください。


1998/09/13

東館4階の「情報倫理の構築」プロジェクト室の コピー機は自由に使ってもらってかまいませんが、 基本的に紙は持参してくださいとのことです。

また、研究会等に利用してもらってかまいません。 10時から17時の間は秘書の今西さんが居ます。

また、購入希望の本があったら江口に言ってください。 即時購入します。 (江口)


1998/09/08

研究室のマック(向かって左側の方。ミルという) にオフィス98をインストールしました。 ワードも強力になりましたので、試しにお使いください。


1998/08/09

kantにWindows 98をインストールしました。 いろいろやってみてください。

しばらく前から、MS-IME98が使えなくなっています。 悪しからずご了承ください。


1998/05/07

本年度の新歓コンパの日時と場所が決定しました。

です。新3回生と新修士1回生の人は無料か割引のどちらかで優遇されます。他の人たちは、喜さ起の鍋代(3400円)+αかかります。二次会の会計はこれとは別ですので、財布を温めていらして下さい。

1998/04/21

演習発表の順が決定しました。


1998/04/21

今年の役割分担です。


1998/04/09

本年度の授業の内容をアップしておきました。御覧下さい。


1998/04/03

卒業されない方々は、昨年度の成績表を、 4月9日から17日までに事務にもらいに行ってください。


1998/04/01

KANTの初期化をしました。 ハードディスクのDドライヴに個人用データを 入れるようにしましたので 御注意下さい。

Almailをお使いの方に。 デスクトップ上にあるAlmailのショートカットを右クリックして 「プロパティ」を選択した後、「ショートカット」のページを開き、 「リンク先」のところに次のように書き足してください。

d:\yourname

たとえば、kodamaの場合は次のようになります。 (d:\yournameの前には半角スペースを一つ入れてください)

"C:\Program Files\AL-Mail\ALMAIL.EXE" d:\kodama

これで動かなければこだまに訊いてみてください。


1998/03/31

文学部の学生(3回生以上)の健康診断の日は、4月14日です。 女子は8:30-9:00、男子は9:10-11:00までとなっていますので、 みなさん早起きして行って下さい。


1998/03/18

3月末日あたりにKANT(研究室のウィンドウズ・マシン)を初期化する予定です。 必要なデータは事前にバックアップを取るようにしてください。


1998/02/24

以下は蔵田さんの新しい住所・電話番号・Eメイルアドレスです。 引越しは3月19日だそうです。

〒514-0002
津市島崎町137-117 島崎ハイツ601
TEL. 059-246-7801
kurata@human.mie-u.ac.jp


1998/02/23

児玉がまた引越しました。 新住所は
〒606-0967左京区松ヶ崎小竹薮町28-8
です。友達(♂)と二人で住みます。


1998/02/22

しばらく前から、リースのコピー機が研究室にあります。 (天に感謝しましょう) ゼロックスではなくてリコーのコピー機です。デジタルで使い勝手は良いです。 コピーカードは教授・助教授と院生以上の方に配布しています。 一枚あたり5円でコピーできます。 ただし、慢性の紙不足なので、用紙が無くなった場合はとりあえず生協の購買部に 必要な分だけ買いに行って、領収書をもらって来ておいて下さい。 お金はコピー代の精算時に戻ってくるはずです。

また最近、CD-ROM版のOEDが研究室に入りました。 (天に感謝しましょう) これも大変便利です。 ただしMAC版なので研究室ではBenthamとMillという名のMAC上でしか使えません。 持ちだしは厳禁です。(ハードディスクにコピーしても使えませんが)

ピーター・シンガー氏が3月9日(月)に京大で講演会(討論会?)を 行います。文学部新館第5講義室で2時からの予定です。

イギリスの若手ベンタム研究者、 フィリップ・スコフィールド氏も 京大で講演会を行います。3月25日(水)2時から第1講義室にて。 来聴歓迎。


1998/01/31

予餞会の日程が決まりました。 2月20日の金曜日に、6時半から「きさき」 にて一次会があります。 会費は5000円程度です。

参加する方はM2の斉藤さん(761-5399)に連絡して下さい。


日々のお知らせ(1996-97)


Dept. of Ethics <ethics@ethics.bun.kyoto-u.ac.jp>
Last modified: Sun Apr 11 22:07:21 JST 1999